
どの角度からみても美しい一体感のあるフォルムに収まっています。
前後左右の量感がしっかりとあった安定感のある美しいフォルムの中で、骨格などもしっかりと考えられています。
一般的にはガラス製の義眼を埋め込み表現している目も筆一本で表現されています。
(既製品の目では本当に自分の表現したい表情が出せないので、敢て筆を使い自分の表現したい表情を作り出しています。)
子供らしい造形に合わせて、それぞれの表現に合った手足を表現しています。
昭和26年
昭和45年
平成11年
平成12年
平成13年
平成14年
平成16年
平成22年
埼玉県に生まれる
父 初代潤平に師事
二代目 石川潤平を襲名
ドイツヘッセン州立人形博物館へ木目込人形「東風」を寄贈
埼玉県立民俗文化センターに木目込人形製作工程を寄贈
明治神宮へ木目込人形「官公」を奉納
おぼこ大将「枠目彩色」発表
経済産業大臣指定 江戸木目込人形 伝統工芸士となる
日光世界遺産劇場にて伝統工芸品展に出展、実演する
昭和30年
昭和62年
平成2年
平成10年
平成16年
平成18年
平成22年
埼玉県に生まれる
埼玉美術家協会正会員となる
通商産業大臣表彰(全国第一位賞)
ドイツヘッセン州立人形博物館へ木目込人形「牛若丸」を寄贈
経済産業大臣指定 江戸木目込人形伝統工芸士(総合部門)となる
人形彫刻作家「磊(RAI)」として新作発表
御所おさな「竹千代」発表